今回はジョイフィットについてご紹介します!
私自身、ジョイフィットでトレーニングしています。そして様々な店舗にも行っていますので、経験を基に紹介いたします!
ジョイフィットに行ってみたい、気になっている人は参考になると思いますので、ぜひ最後までご覧ください!
【JOYFITとは?店舗パターンの紹介】
JOYFITは全国に220店舗以上拡大しているフィットネスジムです。以下の種類に分かれています。
- JOYFIT
- JOYFIT24
- JOYFIT YOGA
- JOYFIT+
通常のフィットネスジムは、JOYFIT、JOYFIT24になりますね。
どの店舗で入会しても、全国のJOYFITが利用できます。
出先でも利用できるのはうれしいですね。
ただ24時間営業の店舗とそうでないところがあるので、利用にはご注意ください。
またJOYFIT YOGAの店舗だと、YOGAやHOT YOGAに特化していて、フリーウエイトエリアがなかったり、マシンが少なかったりします。
店舗については契約する前に事前に見学することをお勧めします。
【JOYFITの特徴】
特徴を一言でいうと、
「初心者・中級者に優しいジム」
「トレーニングを始めるのにうってつけなジム」
だと思います。
これらの理由を3点ご紹介します。
①ライトな客層
ジョイフィットに来ている人は、ゴールドジムほどのごりごりマッチョは少ないです。メインのターゲット層は、トレーニング初心者、中級者、主婦の方がメインではないかと思います。
実際に初心者の方に向けたトレーニングプログラム作成の補助や、マシンの使い方ツアーなどを行っているJOYFITもあります。
またJOYFITの従業員の方も親身に寄り添ってくれる方が多い印象です。(特に従業員常駐タイプのJOYFITはその傾向高いです)
トレーニング初心者の方は、ごりごりマッチョの方がいると少し怖いですよね。私自身も初めてジムに入会する時は抵抗感がありました。
不安がある人もまずはJOYFITでトレーニングを始めてみるということも良いかもしれませんね。
②スタジオプログラムが豊富
たいていのJOYFITではスタジオがあり、ZUMBA・BODY ATTACK・BODY COMBAT・YOGA・ピラティスなどが行われています。
運動初心者の方でも始めやすいスタジオプログラムがありますので、おすすめです。
例:簡単エアロ、骨盤ストレッチなど
またプログラムに参加していると、そこでの友達や知り合いが作れます。皆さんの様子をみていると、仲間どうしで励ましあったり、応援しあったりと楽しんでいます。
運動しながら仲間を作りたいという方にもおすすめです!
③マシントレーニングがメイン フリーウエイトエリアは小さめ
こちらはマイナスなことにありますが、この特徴があります。
ゴールドジムなどと比べると劣ってしまいます。マシンの種類も多くはないので、上級者になると足りない感がでてしまうと思います。
フリーウエイトで工夫するか、マシンを使い込んで補うかなどで対処する必要がありますね。
【関東都市部おすすめ店舗】
関東周辺のJOYFIT巡りを行った私がおすすめする店舗は、 JOYFIT 蕨(わらび)です。
JOYFIT 蕨は非常におすすめで、トレーニング初心者から上級者の方まで満足いただけるジムだと考えています。
まずなんといっても、首都圏最大級のフリーウエイトエリアとマシンがあることです。
フリーウエイトでは、パワーラック3台、ベンチ台1台、スミス2台、ベンチ台3台、ケーブル4台(複合機)、ダンベル50kgまでと非常に豪華です。
またマシンも、プレートローディング式マシンやレジスタンスマシンを豊富にそろえています。(もちろんランニングマシンやバイクもそろっています)
JOYFITでこの規模はなかなかないです!
また清潔感、トレーニング環境、スタジオも優れています。
清潔感については、非常にきれいで、更衣室も常に気持ちよく使えます。
トレーニング環境についても非常に良いです。空調も適切にきいており、またマシン同士も広いのでのびのびできます。トレーニング初心者も使いやすいです!
スタジオについては、ビデオを見ながら行うタイプになっているようです。
参加したことはありませんが、様子を見ていると皆さん楽しそうに行っていました。良さそうでした。
どこのジョイフィットがいいか悩んでしましたら、蕨(わらび)店に行ってみるのも良いと思います!
【JOYFIT蕨】
住所:〒335-0002 埼玉県蕨市塚越1丁目2-1 埼栄ビル 4F
アクセス:京浜東北線 蕨駅東口 徒歩1分
URL: https://joyfit.jp/warabi/
【お得に契約するには?】
①キャンペーン
店舗ごとに独自の入会キャンペーンを行っています。
例えば、入会金や登録事務手数料が無料になるサービスがあったりします。
ジムごとにタイミングや対象が変更したりするので、入会を検討する際は店舗にご確認ください。
②福利厚生
こちらは福利厚生サービスで、入会金、登録事務手数料が無料 かつ 月会費が5,980円(税込み6,578円)になります!
非常にお得なサービスです!
代表的な福利厚生サービスですと、WELBOX、ベネフィット、リロクラブ、リソルといったサービスが対象なようです。
ただし水素水契約や保険、その他のオプションは別料金がかかる可能性があるので、福利厚生サービスを利用する際は、オプション料金についてご確認したほうが良いと思います。
まとめ
JOYFITは、運動を始めたい、トレーニング初心者・中級者の方におすすめのジムだと考えています。
上級者の方も店舗によってフリーウエイト・マシンが豊富な店舗があるので、そこに行くというのもありです!
私自身もJOYFITで満足しています。これからも利用していく予定です!
JOYFITが気になる方は見学から始めると良いと思います。
この記事が皆様の参考になれば幸いです!
ほかにも記事を投稿していますので、ぜひ!
最近の投稿はこちら!↓